合紙

挟雑物が少なく柔軟性があり、地合の均一性や強度が求められる紙です。用途によりph管理された中性紙もございます。
用途:金属合紙、ガラス合紙、工程合紙、マスキングペーパー

脂取り紙
元々は金箔の製造時に地金を挟むために使用されていました。表面に浮き出した皮脂を吸収除去します。叩解がよく、緻密な紙で脂を吸収することで透明になり吸脂が確認できます。
育苗紙

種子処理の播種作業用途と育苗用途に機能付与されるシート材を育苗紙と呼びます。機能性の高いシートで今後の開発が期待されます。
ペーパーポット、チェーンポット、シードテープ

雲竜紙

楮の長い繊維を地紙に散らせて雲のような模様を表した紙です。レーヨン紙との組み合わせも多くあり、ラッピング用、菓子包装用に使用されます。
用途:和菓子包装用

エアフィルタ紙

空気を通すことが出来る微細な孔を多数持つ繊維状構造体です。製造方法には乾式法、湿式法、紡糸法があり、紙というより不織布に近いものです。
用途:空調用、自動車用、掃除機排気フィルター

果樹袋紙

果実汚染の少ない優れた湿潤強度を有し、ワックス加工や撥水加工性を持つ紙です。生育中の果実を鳥や害虫、直射日光、風?から保護し、果実の外観を美しくするために加工された袋用の紙です。
用途:果樹保護用

壁紙原紙

壁紙の裏打ち用に使用される紙です。規制改定後は一般紙が主流となり、米坪も65gと従来よりも軽くなっています。

キャリアペーパー

半導体や電子部品のマイクロチップを輸送・保管する際に使用するテープです。
紙を使用したり化成品を使ったものもあります。

グラシン紙

長時間叩解した亜硫酸パルプを原料としてスーパーカレンダーで加工した紙です。超高平滑、高透明で光沢があり、耐油性も保持しています。
用途:薬包用、セパレーター用、菓子下敷き

建材用紙

建材用途で使用する紙の総称です。プリント合板用のプリント原紙、突き板製造で使用される紙間強化紙、オーバーレイ用紙、コアー紙等があります。抄紙後の工程で用途に適した様々な特性を付与します。
用途:プリント原紙、オーバーレイ紙、ドア材

工程紙

剥離紙のうち合成皮革やファインセラミックシートの製造工程中にキャリアーとして使用されるものを特に工程紙と呼んでいます。
用途:合成皮革製造用、セラミックシート製造用

コースター原紙

吸水・保水性能を持たせた主にコースター用の台紙として使用される紙です。芳香剤を含浸する為の紙としてもよく使用されます。
用途:コースター、薬品含浸用

合成紙

パルプではなく合成樹脂を主原料として製造された紙です。外観・風合は木材パルプベースの紙に似ていますが物性は両方の特性を兼ね備えたものが多く、強度、平滑性、耐水性、寸法安定性に優れています。
用途:ラベル、サーマル基材、包装紙

抄入紙

模様、文字などの透かしを入れた紙の総称です。銀行券、有価証券用紙、書簡紙ほかに広く利用されています。美術的用途のほかにも用紙の品格、偽造防止の役割を果たしている場合もあります。
用途:銀行券、有価証券、便箋

食品加工原紙

食品時に使用する紙の総称でグラシン紙、ベーキングペーパー、耐熱紙器原紙、加工した板紙まで範囲が広い。

水溶紙

普通の紙と同様に印刷適正、筆記性、加工適性を保ちながらも繊維間の結合をぎりぎりまで低くし、水に入れればすぐに溶けるように抄いた紙です。
用途:ラベル、機密文書、紙灯篭

絶縁紙

コンデンサの誘電体や電力ケーブルなどの絶縁材料として使用されている紙です。用途により紙の種類も分かれ、製造方法もそれぞれ異なります。
用途:変圧器、コイル絶縁、電力ケーブル

耐油紙

紙中の細孔の減少、撥油性の付与・塗工により油脂の浸透を遅らせたり防止するよう加工したかみです。ほとんどが包装材料として使用されます。
用途:食品包装、バーガー包装紙、金属部品包材

テープ原紙

粘着テープ等テープ状製品に使用する紙の総称です。クラフトテープや和紙粘着テープ用原紙が多く、マスキング用原紙やカードテープ用等もあります。
用途:クラフトテープ、マスキングテープ、医療用テープ

粘着紙

基盤と剥離紙から構成される紙です。基材の紙、粘着剤の種類、剥離紙の剥離強度の種類により多数の組み合わせがあり、用途も多方面に渡っています。
用途:印刷用ラベル、価格表示ラベル

薄葉紙

地合の良い、薄い紙で30g/u以下の紙の総称です。インディアペーパー、グラシン紙、複写紙、電気絶縁紙、航空用紙、化粧紙等多くの種類があります。

撥水紙

板紙に水を弾く性質を付加した紙です。加工方法として内添・塗工・含浸・スプレー・ホットメルト・ラミネート方式があります。撥水剤は主にワックス系が多く使用されています。
用途:冷凍食品包装、紙カップ、紙液体容器、内袋

パッケージ原紙

商品パッケージ用に使われる紙です。印刷に適したものから加工適正の優れたもの、高級品向け濃パッケージ原紙等用途に合わせて様々なものを提案します。

バルカナイズドファイバー

木材繊維を塩化亜鉛溶液で処理した状態で圧着した、剛性と強靭性を併せ持ったシートです。中性で密度が高く、耐磨耗性、電気特性も持っています。
用途:研磨用ディスク、各種パッキン、運搬容器

パーチメント

その外観からパーチメント(羊皮紙)と呼ばれますが、化学パルプで抄紙された紙を硫酸溶液で処理した紙です。耐水耐油性、表面強度、耐薬品性を持ち、紙粉も少ない紙です。
用途:品包装、工程用合紙

非木材紙

ケナフ・竹・亜麻・藁・バガス・楮など、非木材の植物繊維で抄いた紙の総称です。一般的に成長が早く、CO2の吸収率が高いため環境保全に役立っています。
用途:ファンシーペーパー、和風包装紙、ろ紙

ヒートシール紙

低温で、熱可塑性を有する樹脂などを紙などの基材に塗工、押し出しコーティング混抄などの形で加工した紙です。感熱性粘着剤によるヒートシール紙、SWP混抄ヒートシール紙、イージーピール樹脂によるヒートシール紙等があります。
用途:食品容器蓋材

ファイル用紙

書類を綴じる為の紙製ファイル原紙のことです。中層に古紙を使用し、上下の層とも着色した板紙です。

ファインペーパー(ファンシーペーパー)

Fine(美しい・繊細な)、Fancy(装飾的な・趣味的な)という意味合いがこめられています。各種色合、テクスチャー、坪量が異なり銘柄だけでも500種類以上あるので様々な用途に合った紙をご提案致します。
用途:見返し用、カレンダー、パンフレット

不燃紙

水酸化アルミニウム・ガラス繊維他無機質などの不燃材料で作られた紙です。難燃薬品のリン化合物、リン窒素化合物、ハロゲン化合物などを加えて抄かれた紙です。
用途:壁紙、クッションフロアー、ルーフィング原紙、バッテリーセパレータ

プリント基板原紙

樹脂を含浸する前の紙を指し、均一で地合が良く含浸性能に優れた積層板原紙です。フェノール樹脂などを含浸、銅箔を重ねて加熱・加圧した紙でプリント基盤となります。
用途:電子部品

防錆紙

適度な気化性をもった防錆剤を紙に含浸または塗工したもので紙に含まれた気化性防製剤が気化することで徐々に包装内部に充満し保護体表面を覆うように防錆を図るための紙です。
用途:鉄鋼用、銅用、銀用

防虫紙

未晒クラフト、晒クラフト、色クラフト紙をベースに防虫薬剤を塗布、含浸した紙です。不織布タイプもあり、使用場所・対象害虫の種類により様々な商品があります。
用途:カーペット用、タンス用、押入れ用

マスキング原紙

簡単に被着体に貼り付けられて次工程時でも耐えることができ、貼り付け後も接着力の経時変化が少なく再剥離が容易にできる紙です。
用途 塗装用 樹脂板保護

無塵紙

半導体産業、精密機械工業、医薬品産業などのクリーンルーム内で使用される紙で、発塵の少ないことが最大の特徴です。合成紙タイプと含浸紙タイプに大別されます。
用途:クリーンルーム内で使用される紙、計測紙

離型紙

紙に剥離剤を塗工し、剥離性を付与した紙です。代表的なものではポリエチレンラミネートし、剥離剤をコートしたもの、グラシンに代表される直接コーティングしたものがあります。
用途:クラフトテープ、ラベル、ベーキング用

レーヨン紙

レーヨンは元々光沢(luster)と綿(cotton)を組み合わせた言葉で、しなやかで強度があり発色の良いのが特徴です。主にラッピングに使用されますが、ラミネートされ菓子の包装用にも使用されます。